



今日はホワイトクリスマス〜!!
今日は昼が一年で一番短く、夜が一番長〜い冬至ですね。
特に冬至だからって何をしていいかも知らないですがね〜…(・◇・)?
柚子ってイメージですね。プププ…
今日は高校時代の同級生と二人で箕面の『ゆずりは』さんに、ランチデートへ行ってきました。
和な趣で大きなガラス窓から山の木々が見えて、素敵なロケーションでした。
お互いに、幼少時代を箕面で過ごしていた事につい最近話してるうちに気付き(笑)
(彼女は小2に引っ越し、あたしは小3の終わりに宝塚市へ引っ越し)
しかも同じ町名に住んでて、小学校も一緒だったらしく(笑)
偶然って面白く不思議ですね〜!!
ランチの後に昔住んでた場所の散策をしました。
昔は大きな道路だと思ってた所が実は1.5車線の
狭い狭い道路だったり、
高い塀から飛び降りてたつもりがかなり低い塀だったりと、
子供の頃の感覚は随分違うんだなぁ〜とびっくりしましたねぇ。。。
農家の大きな家が多く、案外昔のままのイメージで嬉しい気持ちに二人でなりました。
写真は小さい頃、よく来てた『どんぐり公園』。
なんの遊具も無く、大きなどんぐりの木と今も変わらずあった石達。
(昔はままごとのテーブルと椅子にしてました)
昔は近くに牛小屋もあって、よく草を勝手に牛に食べさしてたなぁ(笑)
毎日毎日、暑い日も寒い日も、
外で駆け回って遊び倒してた子供時代は
今の時代に生きる子供たちにはなかなか経験出来ない
力強い土臭い良い経験だろうなぁ〜と思ったKでした。
最寄り駅は今も変わらずひっそりと素敵な佇まいの『牧落』。
こども椅子ながら贅沢に木材を使い、
背と座面には初刈りのムートンを使いカナリののふわふわ感!!
まだ1才にならない甥っ子にちょうど良いXmasプレゼントになりました☆
まだまだ年内にやる作業が残ってますが
例年、年末に風邪をひいてしまう事が多いので気を引き締めて頑張ります!
(H)
2日の茨木のあとりえでも
同じやり方の作品を作ってもらいましたが
茨木の皆には△さんかく○まる□しかくを使って
抽象的な絵を描いてもらいました!(b^ー°)
何に描いてるか分かりますぅ(・◇・)?
じ・つ・は!!!
木をなめらかにする時に使う
紙ヤスリにクレパスで描いてもらってます。
なんとも不思議な、
また紙に描くのとは違う
ザラっとした質感で
なかなか素敵ですよ〜♪
周りには額のように
紙に着彩したモノを短く切って丸め、貼ってもらいました☆
描く材料によって
雰囲気が変わることを皆には分かってもらえたかな?
また、今後もいろんな事に挑戦してもらうので、
おったのしみにぃ(^з^)
今日の写真は上から
豊能教室 Nほちゃん
妹の Hたきちゃん
茨木教室の Nなこちゃん
そしてNずみちゃんの作業風景
この冬はかなり寒くなると言われてます…
みなさん、風邪対策万全に用心してくださいね☆
さて、12月入っての最初の吹田の教室では、
もうクリスマスムード♪
幼稚園チームの皆には
少し難しかったですが、
切り絵風に黒い画用紙を
ツリーの形にはさみで切って
後ろに白い画用紙を貼り、
クレパスと絵の具で雪だるまやサンタクロース、
ツリーの飾りなどを描いてもらいました(≧∇≦)
なかなか素敵な絵になりました〜!!
クリスマスまでお部屋に飾ってくださいね\(^ー^)/
サンタクロースもきっと喜んで見てくれるよ♪
一番上はKでちゃん妹のMとちゃん(Kでちゃんの絵を持ってます(笑))
そして、Kで&Rく君♪
間に、みのむし人形を完成させた5年生のKしん君♪
トーテムポール体勢になってるのは仲良し姉妹Aかちゃんと妹のMいちゃん♪
気がつけば工房のバケツに薄氷が張っていました!
夏はガンガンに陽が当たり、
冬は1日陽が当たらない立地で底冷えの中で作業しています。
毎年忘れてしまう冬の寒さに負けない様に
動きまくって自家発電で頑張ります!!
先日、学生の制作にハッパをかける為にカラフルなハリボテ鳥を作りました☆
卒制頑張って!
(H)